2018年11月1日 / 最終更新日 : 2020年7月29日 三瓶山東の原「菜の花畑」 三瓶山東の原「菜の花畑」 三瓶山東の原(リフト側)では、4月上旬~4月中旬 菜の花が一面に咲き誇ります。極寒の冬を越え、やっと訪れてきた三瓶の春を感じる風景です。
2018年12月12日 / 最終更新日 : 2019年3月1日 ユキワリイチゲ 2月下旬(山麓)~4月(自然林内) ユキワリイチゲ ユキワリイチゲは、キンポウゲ科の多年草で、本州西部から九州の丘陵地や山際などに生えます。秋に葉を出して、3月~4月の早春に白色から薄紫色の大輪の花をつけ、初夏には地上部 […]
2018年12月12日 / 最終更新日 : 2019年3月1日 イズモコバイモ 3月中旬(山麓)~4月上旬(大江高山など) イズモコバイモ イズモコバイモはユリ科の草本で、3月~4月上旬に釣り鐘型の小さな花をつけます。まだ肌寒い春先に花を咲かせるため、春の妖精とも呼ばれています。「イズモ」の名を冠す […]
2018年12月14日 / 最終更新日 : 2019年3月5日 オキナグサ 4月上旬(花)~5月上旬(実) 「オキナグサ」は、ススキ草原などに生育する草丈約20センチの植物で、葉も花茎も薄い毛でおおわれ、全体が白くなります。4から5月になると、鐘形のエンジ色の花を下向きに咲かせます。花が終わると […]